 |
 |
 |
コーヒー豆は、鮮度の新しい物
|
 |
コーヒー豆は、温度差のない常温で密封ビンや缶に入れて保管。油等臭いの有る所は避ける。
|
 |
コーヒー抽出器具は、清潔に、コーヒに油は禁物。油は、熱せられ軽くなり上に上がり漂い冷めたら重くなり降りてきて少し離れた所のコーヒー・コーヒー器具に付着しコーヒーの香り・甘味を消し薬品のような味にしてしまいます。
|
 |
抽出のお湯は、水から沸し沸騰さても良いが決して煮詰めない事。
沸す事と煮詰める事の違い珈琲の湯は98度と記した本も有りポットに温度計を入れてお湯が沸騰しないように注意をされている方を雑誌等でよく見ます。
煮詰めたお湯は、珈琲の香り・甘味をだめにします。煮詰めたお湯で紅茶を作るとあめ色に成らず赤褐色になります。かといって沸騰させても良いと本等に書けばほとんどの人は煮詰めてしまうでしょう。だから98度と書けば温度計を入れたりして煮詰めないように注意をするでしょう。
|
 |
杯数分のお湯を抽出し終わり珈琲粉の入った器具(ロト)からコヒーエキスが落ちたら直ぐにロトを外します。(そのままにしておくと抽出されたコーヒーに酸が強く渋くなります)
|
 |
抽出されたコーヒーの量が多い時にはポットの下の方が濃い為ポットを移し変えること。
|
 |
飲む時にもう一度沸かす(煮つめない事)とより美味しくお召し上がり頂けます。
|